賃貸 or 持ち家、それとも地方移住?長生きリスクに備える住宅コスト戦略を考える!

最近、人生100年時代と囁かれはじめています。

長生きすることがリスクだといわれ、老後資金もたくさん用意しないとまずいぞ!と少し脅し気味のニュースにドキドキする毎日です。

 

その中でも人生で最もコストが掛かる住宅費用ですが、

賃貸と持ち家でも、生涯はほぼ同じコストになるとも言われています。

 

しかし、寿命が長くなるほど、賃貸厳しいんじゃないかな?とふと思いました。

65歳でもらえる平均の年金収入は、月額22万円です。

毎月の家賃の負担が大きくなるのは目に見えています。

 

でも持ち家も、購入コストだけではなく、税金やメンテナンスコストなど色々お金がかかるはずです。

生涯の住宅コストはどのくらいかかるのか、一度、丁寧にシミュレーションしてみたいと思います。

続きを読む

老後資金で”年14万円”のへそくりを生み出す老後のマネープラン

老後といえば、大人の向こう側にある未来の話です。

しかし、豊かな人生を老後も送るためには、現在である今から準備した方が良いでしょう。

 

今回も、大人のライフスタディとして”老後のマネープラン”について考えます。

特に老後のマネープランは、早めに検討するほどメリットもあります

 

これまで2回に渡って、

  1. 老後資金として準備しておくべき金額は1800万円であること
  2. 老後資金1800万円を20年で形成するためのマネープラン

を説明してきました。

 

第三回となる本記事では、

「老後資金でゆとりを生み出す老後のマネープラン」

について考えていきたいと思います。

長生きしても資金がショートしないように、老後資金をうまく活用するためのマネープランです。

 

続きを読む

定年後1800万円の老後資金を20年で形成する3つのマネープラン

定年後に必要な老後資金がいくら必要になるかについて、前回の記事で試算してみました。

 

年収500万円で子供二人が独立した人をモデルケースとして、現役時代とほぼ同じ水準の生活で月支出30万円とすると、65歳で引退するときに1,800万円の金融資産があればOKです。

 

この老後資産があれば、平均寿命84歳までは、年金収入と資産1800万円を取り崩ながら、暮らしていけるので安心です。

 

巷のニュースでは定年後3000万円と言われてたりしますが、しっかりライフプランを作れば、1800万円でも、十分楽しい老後生活を送れるという事実が浮き出てきました。

ニュースに踊らされない検証は大事だと改めて思いました。

 

とはいえ、1,800万円もの老後資金を65歳までに作るのも大変です。

そこで、今回は老後資金1,800万円をつくる方法について、検討してみたいと思います。

 

普通に貯金を積み立てていくのか、それともマネーリテラシーを身につけ、資産運用を取り入れてみるか。もしくは、その両方を組み合わせるか、3パターンをシミュレーションして生きたいと思います。

続きを読む

定年後3000万円必要は本当!?21世紀版をちゃんと試算してみた。

人生100年になったなんてニュースも飛び交い、老後のためには資産運用しろ!というちょっとどきっとするニュースを昨今ちらほら見つけたりします。

 

そもそも「将来の老後に向けて必要なお金はいくらなのか?」

 

今回は、私が勉強している知識も活用しながら、この誰もが持つ不安を解消し、銀行や証券会社などそれぞれの思惑を抜きにした本当に老後に必要なお金の21世紀版を試算してみたいと思います。

 

この目標が明らかになれば、人生の視界はずいぶんクリアになるはずです。

そして、その先にようやく「投資」や「資産運用」を武器にして、今の生活を豊かに送りつつも、老後資金を用意していく大人のマネーリテラシーを身につけるモチベーションを持つきっかけになればと思います。

 

さて、老後資金はいくら必要なんでしょうか?

 

続きを読む

ライフプランニングのための6つの係数!自分年金はいくら必要か!?

FPがライフプランニングで用いる係数をご存知でしょうか?

 

将来に向けて今あるお金を運用していったら、数年後にいくらになるか、一発で試算したり、

目標額までお金を貯めるために、必要な毎年の積立額がいくらかを試算したり、

お金を活用する効果と成果を算出するための使える係数です。

 

この係数は、全部で6種類あります。

フィナンシャルプランナーを目指すためには、係数の種類くらいは知っておかなければならないようです。

また、自分のライフプランを作るためにも使えると思うので、知っておいて損はないと思います。

それでは、その6種類の係数について一つずつ説明していきたいと思います。

続きを読む

JTの次世代タバコ「プルームテック」!アイコス、グローと徹底比較!

関東圏では一番遅れをとっていたJTの次世代タバコ「プルームテック

2017年夏頃より、通常販売され始めて、2018年を迎えた現在。在庫が十分に出回っています。

アイコス、グローと渡り歩いて、私もついにプルーム・テックを購入しました。

定価4,000円なので、amazonではプレミア価格が付いていますが、近くにプルーム・テックが売っていない人は、千円ちょっと高いですが、こちらで購入してもいいかと思います。

 

今回、購入した「プルーム・テック」とこれまでの次世代タバコ「アイコス」「グロー」の全てを渡り歩いてきた筆者がその違いを比較検討して、どれが一番おすすめか、レビューしたいと思います。

続きを読む

今買うならどれ?iMac 2017年モデル。おすすめスペックと選び方

iMac Proも2017年12月に発売されて、数年ぶりに全ラインナップが刷新されたiMac。

Macbookは持っているものの12インチのディスプレイの小ささでブログ更新する難しさを痛感しておりまして、これはいい機会とついにiMacを購入いたしました。

iMacは4種類で、それほど選択肢が多くないと思っていましたが、ディスプレイサイズや、CPUスペック、ハードディスク、スタンドなど、実際に選びはじめると結構悩みました。

 

今回は、そんな最新iMacを選ぶポイントについてまとめます。

2018年を迎え、新しいiMacを手に入れて色々サイバー事始めしようと思っている方々の参考になれば幸いです。

続きを読む

生後6ヶ月からはじめるベビーチェア選び方とおすすめ5選

赤ちゃんの成長の節目として「おすわり」をはじめる時期があります。

この頃になるとベビーチェアの購入を検討される方も多いでしょう。

ただベビーチェアには種類が多く、形も全然違ったりするので、何を選んだらいいかかなり悩みます。

そこで今回は、ベビーチェアをはじめる時期と選び方、そして、おすすめのベビーチェアをご紹介していきます。

続きを読む

はじめてのデジタル一眼レフCanon EOS 6D MarkⅡ購入!初心者なりの決め手ベスト4

はじめての子供が生まれたこともありますが、ブログやウェブサイト用の画像のクオリティを向上してCXをよくしようというモチベーションも合わさり、2017年の師走にデジタル一眼レフカメラの購入を検討しました。

旅行や子供は、カメラを購入するきっかけとしては主な理由のランキングTOP10に入ることは多いと思いますが、スマホカメラの性能も上がっているので、高いお金を出して、ちゃんとした一眼レフのカメラ買うなんて、正直、ぜいたく過ぎるのではないかな?と最初は思っていました。

 

結論から言うと、年末に思い切って総額30万円のCanon EOS 6D MarkⅡのレンズセットを購入して、その考えは一変することになるのです。

サクッと撮ったポートレートの空気感。

初心者でも簡単にこんな雰囲気の写真が撮れるデジタル一眼レフの威力に脱帽。

「もちは餅屋」、「カメラは、デジイチ」

やはり、一度これを体験するとスマホの写真は物足りなく感じてしまいます。

 

スマホはあくまで「記録」としての写真。

デジタル一眼レフは「作品」「商品」としての写真。

 

と考えるまで、写真のクオリティの差を感じるようになりました。

 

カメラはじめたての初心者でも、ここまでの性能を感じさせるのは、Canon EOS 6D MarkⅡの性能の凄さでもあります。

今回は、その初心者なりに感じたCanon EOS 6D MarkⅡの性能の凄さについて簡単にまとめて行きます。

続きを読む

AndroidスマホからiPhoneXへ簡単に移行しちゃう6つのこと

iPhone発売から10年。

これまで頑なにiPhoneではなく、Androidスマホを使用してきた私ですが、ちょうどたまたまXperiaの絶不調というタイミングで、iPhoneXの予約開始が明日のニュースが飛び込んできて、なら買ってやるかと、直感だけでiPhoneXへの乗り換えを断行しました。

今までiPhoneにしなかった理由はなんなんだ!という話ですが、iPhone7までは明確にお財布ケータイが使えないから(モバイルSuica)という理由がありましたが、この1、2年はその理由がなくなっており、ちょうどXperiaがご高齢になったのは、宿命というものでしょうか。

 

というわけで、Androidから、iPhoneXへとOSが入れ替わる機種変更以上、MNP以上に面倒くさそうな状況に自ら飛び込んでしまったのですが、なんとか移行作業を終えることができました。

 

私と同じように、Androidの世界から、勇敢にもいまさらだけど、iPhoneXやそのほかのiPhoneの世界へと飛び込んだ勇者たちのために、少しでもiOSの冒険が楽になるように、移行のためにやったことを簡単に整理してみました

 

結構、つまづいた部分も少しあるので、Tipsとして参考にしていただければ幸いです。

 

続きを読む